今日の「株式投資研究室」は「信用取引」だよ。
信用取引でも現物取引でも基本的な投資のやり方は安く買って高く売る事だよ。
ですが、信用取引の注意点は2つあります。
1つは、レバレッジが利かせられる事。2つ目は6ヶ月という期間が決められている事だよ。
ですから、基本的な投資やり方は短期での投資になります。
また、取引の間の金利も発生します。
ですから、信用取引では、現物株取引よりも短期的な考え方が超大事だよ。
これから始める人からベテランまで、株式投資についての目から鱗の情報をお届けします。
今日の「株式投資研究室」は「株価指数連動型上場投資信託(ETF)」についてだよ。
ETFとは、日経平均株価などに連動した商品の事だよ。
初心者にもわかる様、カンタンに説明すると「日経平均株価が株価の銘柄」だよ。
ETFは、普通の銘柄の様に、イー・トレードなどの証券会社で取引できます。
日経平均株価の対象225社の株を全部取引する事はカンタンではありません。
(というより無理だよ。)
しかし、ETFなら10万円台で取引できます。
つまり、10万円台で225社に分散して投資できるので、リスクの分散になり初心者にもおススメだよ。
また、日経平均だけではなく、TOPIXや特定業種のみのETFも取引できます。
今日の「株式投資研究室」は「投資は怖い?」だよ。
株に限らず、投資は怖いと思いますか?
キミが投資は怖いと思うのはどうしてですか?
おそらく、株式投資を怖いという初心者は「リスク」が怖いと思うのだよ。
もちろん、投資にリスクはつきものだよ。
では、リスクとは一体何でしょうか?
初心者は、リスクとは「危険」と思うかもしれません。
しかし、「危険」とはデンジャーだよ。
リスクではありません。
リスクとは、カンタンに言えば「不確かさ」だよ。
つまり、ダウンの「リスク」だけではなく、逆に、アップという「リスク」もあるという事だよ。
そのリスクをいかに抑えるかが投資で大儲けする為には超大事だよ。
「株式投資の魅力 まとめ」だよ。
「株式投資の魅力1〜3」のまとめだよ。
株の魅力は「キャピタルゲイン(アップ)」「配当」「優待」の3つがあります。
ただし、配当や優待だけで判断すると、ダウンした時に大損します。
ですから、基本はキャピタルゲイン(アップ)を目的にする事が超大事だよ。
3つを総合的に考えて大きな損をしない取引のやり方がおススメだよ。